アパート投資には、一棟所有と区分所有の2種類が存在します。どちらを選択するかによってメリットとデメリットが異なるため、投資を始める前にしっかりと違いを把握しておくのが重要です。このページでは、一棟所有と区分所有のどちらが良いかについて紹介しています。
不動産投資先として人気のあるアパート投資には、一棟所有と区分所得という方法があります。
アパート投資における一棟所有とは、アパートを一棟丸ごと所有するという投資方法です。初期投資は多いものの、上手くいけば区分所有よりも大きな利益を得られます。
区分所有は、一棟丸ごとではなくアパートの一部を所有する投資方法です。一棟所有と比べて初期費用が少ないため、初心者でも手を出しやすいでしょう。また、単純に一部といっても、一室だけでなく数室所有ケースも存在します。
これからアパート投資を始めようと考えている人の中には、「結局のところ、一棟所有と区分所有のどちらを選んだら良いの?」と思っている方もいるでしょう。結果からお伝えすると、どちらが良いかは「どのくらい不動産投資にウェートを置くか」によって異なります。
アパート投資にそこまでウェートを置いておらず、資金もあまり用意していない場合は、区分所有がおすすめです。区分所有は一棟所有よりも初期投資が少なくて済むので、より気軽に投資をスタートできます。また、アパートの一部しか所有しないため、修繕や管理にかかる費用が少ないのも良いところです。これらの業務は建物管理ができるアパート投資会社なら対応可能なので、物件の管理をしている時間がない人も区分所有が向いています。
一方、アパート投資にウェートを置いていて時間的余裕もある人は、一棟所有を選ぶと良いでしょう。一棟所有は区分所有よりも自由度が高いうえ空室リスクも低く、利益が大きくなりやすいです。
一棟所有の魅力は、大きい利益を得やすいという点です。アパート一棟を所有しているため、入居者の数だけ家賃収入を得られます。また、アパート投資の収入源は家賃収入がほとんどで、そこから修繕費や管理費といった諸費用を支払わなければなりません。しかし、一棟所有はそれらの諸費用を差し引いても、十分な利益を得られます。
さらに、一棟所有はすべての部屋が投資対象なので、1つ2つの空室であれば収入が激減する心配がありません。もちろん、入居率は高いに越したことはありませんが、区分所有に比べれば空室のリスクは比較的低いといえるでしょう。
一方で、一棟所有には管理や修繕に大きな労力や時間がかかってしまうというデメリットがあります。大変だからといってこれらを怠ると入居者が集まりにくくなってしまうため、常に清潔で住み心地の良い環境を保つ必要があります。
管理や修繕に関する手間を軽減するには、建物管理を行える投資会社や管理会社に業務を委託するのがおすすめです。委託することで入居の手続きから修繕、入居者トラブルまでほとんどの業務を任せられます。どの程度任せるかは自身で決められるので、総部屋数や委託した会社の料金によって依頼する範囲を選択してください。
区分所有のメリットとして、まず気軽に始めやすいという点が挙げられます。なぜなら、区分所有は一棟所有よりもイニシャルコストがかかりにくく、必要資金を抑えられるからです。そのため、初めてアパート経営をするという人にも向いているでしょう。
また、居住を目的とする層と投資を目的とする層の両方からの需要が高いため、もしもアパート投資をやめたいと思っても買い手が見つかりやすいです。万が一の際にすぐ売却できるのは、アパート投資におけるリスク管理上のメリットとなります。
一方で、区分所有には大きな利益を上げられない、空室リスクが高いなどのデメリットがあるでしょう。アパートの一室からの家賃収入は、数万円程度にしかなりません。そこから諸費用を差し引くと、手元に残る金額はそこまで多くはならないでしょう。
さらに、区分所有で1つの部屋しか持っていない場合、その部屋に入居者がいなければ収入はゼロになってしまいます。一棟所有のように自由度も高くないため、家賃設定やアパートの外観、間取りや設備の変更なども難しく、空室リスクは高いといえます。
住宅設備 |
---|
オートロックTVモニターフォン、階段ロフト、2口キッチン、独立洗面台、浴室乾燥機など |
立地 |
---|
駅から10分以内 |
特徴
住宅設備 |
---|
ブロードバンド接続無料、独立洗面台、2口キッチン、モニター付インターフォンなど |
立地 |
---|
駅から10分以内 |
特徴
住宅設備 |
---|
スマートロック、ホームIoT、ビルトインガスコンロ、追い炊き機能バスルームなど |
立地 |
---|
駅から15分以内 |
特徴
【選定基準】
Google検索で「アパート投資会社 横浜 年収1000万」で55位まで調査(2023年10月3日時点)し、上位表示(リスティング広告込み)する投資会社9社の中から、公式HPで99%以上の入居率と劣化対策等級3を明記する3社を選出。3社を物件の特徴別にピックアップしています。